Category Archives: 日本は~~

字幕プロジェクト

最近、授業でドキュメンタリの英語の字幕を作るプロジェクトをした。そのドキュメンタリは岩手県陸前高田市出身の山梨県立大学3年の菅野結花さんが作った去年のつなみがあった以後の容貌を撮影した「きょうを守る」というドキュメンタリだ。私たちは英語の字幕をつけるために、10分ほどの部分を見た。その部分は今は大学生になった学生たちが卒業した学校や公民館などに行くことだ。

 

このドキュメンタリには卒業した学生たちの懐かしさが入っている。佐々木恵利加さんが学校に友達と行くとき、その人たちは正面玄関に入る。そこで残っている野菜ジュースを見つける。そのジュースを見ながら色々なことについて考えるが、そのシーンに私は日本の考え方について考えるようになった。その野菜ジュースを見てその人たちは「悪い気がするけど。。。ごめんなさい」と言った。なくなってしまった人にもあいさつをするのは日本っぽいだとおもった。ほかの例はつなみでなくなってしまった先生に「お世話になりました」と直接的に言うのは日本の生と死の概念が見えた。死んでしまった人も聞こえるようにあいさつするのは生きている人と死んだ人はつながっていると思っているのではないかと考えた。

恵利加さんと芽さんは中央公民館に行く。そこはその学生たちが色々なことをした場所なので、貴重な記憶を持っているところだ。そこで皆学生の時の追憶について話すが、その中で、言わないけれども公民館はそんなにいらないという内容がある。私がびっくりしたのはその公民館は追憶を持っている場所なのに、そこはいらないと言う気持ちがなんか理解しにくかった。自分に大切だったら要るというのが普通だと私は思っているけれど、あの人たちはなぜそんなことを言ったかという考えがあった。多分、その町には要らないのでそう言いたかったが、自分には貴重なので言わなくて「あっても。。。あれだし。。。」とはぐらかしたとおもう。

 

このドキュメンタリを見て、つなみの以後の町を見てよかった。さらに、その場所について人たちが持っている感情がものすごく見えなかったのでおもしろかった。ただ、声が聞こえない部分がたくさんあったのでそれは直してくれてほしかった。

メイドカフェ

先週、授業でメイドカフェーに行った。私は始めて行ったが、色々なとき、その特別なカフェーについて聞いたことがたくさんあるので期待した。まず、値段が高かった。ドリンクとデザートが2000円以上だった。さらに、メイドさんと話したかったが、メイドさんは忙しくて私たちにはぜんぜん来なかった。ほかの人がメイドさんと話しているのを見たが、それはお金を払ってゲームをしながら話しているものだった。ただ、メイドさんがご主人様と言うので、なんかはずかしかった。一方、なぜある人はこんなに高いカフェーに来てほかのカフェーでは300円で飲める飲み物をここで飲むのかという考えが出た。しかし、メイドカフェーは日本のもてなし文化が近代化された日本のサービス文化ではないかと思った。とにかく、楽しい時間を過ごしてよかったと思った。

お土産

日本では特別な日や期間にプレゼントを渡す習慣があるそうだ。年中にはお中元とお歳暮、そして旅行や出張に行く時は、餞別を贈ったりお土産を買ってきたりするのが日本の文化だと言われる。とはいえ、それが感謝の気持ちを持っていたりするのか、または皆がそうするからするのかという問題について学校食堂にいた人達に聞いてみた。

 

私は6人にお土産について聞いた。主に、このような文化が必要か、あるいはお土産は何だというトピックについて聞いた。面白いことに、全員お土産を買ったことがあると答えた。そして皆がお土産といえば食べ物のほうがよいと答えた。さらに、皆家族や友達にあげるために買ったと言った。ただ、大学生なので、職場の上司にお土産を買ったことはなかったそうだが、バイトをした人はバイトのボスに一回ほどお土産をあげたことはあったと言った。

なぜ日本人はお土産などのプレゼントが好きなのかという質問だった。私が聞いた人全員はほかの人もそうするから、あるいはそうするのが普通だからと答えた。そして、多くの人が、旅行に行けなかった家族に何か与えたかったと言った。さらに、いつも「お世話になっているから」というふうにいった人もいた。しかし、観光名所に行ったとき、普通のパンにその名所の名前をおして売るのはよくないといった人がもう4人だった。

私も宮島に行ったとき、もみじ饅頭というお土産が有名だと広島に住んでいる友達が言って期待しまくったが、普通のパンがもみじの形に作られた物だった。ただ、そこにいた人たちが皆そのもみじの形の饅頭を買ったり食べたりするのを見てびっくりした。饅頭と宮島の関係も見えなかったしそんなにおいしくなく、お土産の文化はその地方のビジネスのためだけかと考えた。

 

お土産文化はグループを大切にする日本には大事なことだとおもう。お土産をあげて「私はあなたを考えています」というメッセージも一緒に与えるのではないか。ただ、お土産を期待したりお土産が旅行の目的になったりしたらお土産の本当の意味もなくなってしまうと思う。

落語

 私は東京に住んでいる。東京は日本の首都だ。しかし、東京で日本の伝統的な文化を見るのはなぜか難しい。都市は建物や車で込んでいるし私の周囲にはコンクリートしか見えない。それでもくわしく探すと、見付けられることがある。先週、新宿である寄席に行った。そこではおもしろい落語を見られただけでなく、なぜ日本の伝統文化が続いているのかがみえた。

 寄席に行く前、落語を聞いたことはなかった。しかし、先生が落語について説明してくれたとき、その寄席が新宿にあると聞いてびっくりした。「寄席って古くていなかにしかない文化だ」というふうに考えていたからだ。新宿は外国でも有名なほど近代的な街なのに、なぜ寄席がそこにあるのかと考えていた。さらに、落語は日本語でするので、私の日本語は落語が理解できるほどではないと思っていた。だから、あまり期待していなかった。
私たちが行った日は火曜日だったので、 日本人の先生は私や友達のような学生は別として人が少ないと思うと言った。しかし、行った時寄席は人で込んでいた。そのため、私たちはステージから一番遠い席に座った。そして、9時までいられるが、2500円の入場料は高すぎると思った。2500円の価値が本当にあるかと思った。だが、私の意見は落語を見て完全に変わった。
 寄席で見た人たちは大部分老人男性だったが、時々若者や女性、そして家族も見えた。それで、落語は全体的な年齢から人気があると思った。そして、シートではなくて畳に座られるし弁当を食べながら見られるし雰囲気が本当にリラックスしていたのでのんびり見物した。落語師匠によって落語の内容や話し方、おちのタイミングが違ってとてもおもしろかった。特に、こまを回した師匠がいたが、話すのだけではなくてそれも落語かなと思った。

 まず、落語という伝統文化の一つが今までそんなに人気があったと知ってびっくりした。そして、落語に多様な種類があるのでもう一回びっくりした。さらに、日本人は伝統文化を見るために、2500円を払うのにもびっくりした。多くの人が伝統に興味を持っているのがうらやましかった。韓国では、皆映画館には行くけれども寄席にはぜんぜん行かない。寄席で見たように皆が関心を持ち続けられたら伝統文化がずっと守られると思う。

日本の就職活動

Teruyuki Higaという学者が書いた「なぜ日本の企業は春期卒業生しか採用しないのか」(1997)という記事を読み、ICUの学生にインタビューをした。そして日本の就職活動について考えた。とくに、その記事の題名が現在の日本でも当てはまるかと考えながら、インタビューをした。私のインタビューイーは現在就職活動をしている学生だった。

インタビューの一番目の質問は「日本の就職活動の特徴を教えてください」だった。私の友達もその記事を読んだが、今は記事の内容と違うといった。卒業する前に就職活動をするのは、記事にも書いてある通りだが、現在の日本は記事が書かれた時と比べて就職活動はもっと自由になったそうだ。そして、ほかの人は春に卒業しないからといって就職ができないとはかぎらないといった。むしろ、ICUでセプテンと呼ばれる、九月に卒業する人たちは英語が上手な人も多いし就職しやすいといった。また、今も就職活動の時期があるので多くの学生が三年生の秋から四年生の春まで職を探すのが普通だといったが、これだけではないといった。

 次の質問は「就職活動の開始が今年から12月になったそうですが、それはよかったですか?」だった。私の友達はいいと思うといったけれども、メリットがないといった。また、今は年中採用している企業も多いので、いつでも自分が興味がある会社に応募できるといった。それは筆者が書いた内容とぜんぜん違う。記事では就職時期が決まっているのでその期間を逃したら就職しにくいと書いてある。しかし、友達は今はそんなに決まっていないといっていた。それから、理系の学生は大学院に行くこともよくあるといった。

 私も今三年生なので就職や職業について色々なことを考えている。記事に書いてある新規学卒一括採用ということは現在の日本ではなさそうだ。その文化は、第二次世界対戦の後、学生をスムーズに採用するために出てきたと思う。ただ、それが続けいたら、大学生の時就職しなかった学生の人生は困りかねないと思う。そして、1990年代にエコノミーバブルがはじけた後、就職活動のプロセスも変わったそうだ。例えば、採用試験があり、採用インタビューも普通に4回以上するし日本の会社も変わったとみられる。

私は就職するために、一番持っていなければならないことはほかの人と違う自分だけの特徴だと思う。多く人から私を選択しなければならない‘理由ができる特徴を持っていると、就職はいつもできると思う。だから、皆資格を取るために、TOEICやCPAなどの勉強をすることも無理はないと思う。

日本

日本に来る前は、日本はどんな国かというトピックについて考えたこともああったし、授業をとったこともあったし、私は日本をよく知っっていると思った。そして、日本に行っても私はあまり変わらないと思っていた。日本と同じ東アジアの国、韓国に住んでいたこともあるが、 実は日本に行くのが怖かった。日本人の友達もいるし日本に行ったことはなかったけど、あまり遠い国ではなかった。しかし、私が四月間住んできた日本は私をびっくりするほど変えた。

大地震もあったし、福島の原子力発電所の問題もあったし、私の両親も私の留学計画について心配した。さらに、二年間大学で日本語の勉強したけど、私の経験によって、二年の勉強は日本で生活するために十分ではないと思った。それが私の性格だった。「できるんだ」という確信を持てるまで、充分に準備しがちだった。いいことだが、冒険心は少なかった。そして、自信もすくなかった。だから、日本に留学することは私にとって大きい冒険だった。

初めて来た時は本当に楽しかった。日本の料理も好きだし様々なおもしろい物もたくさんあるし、東京の色々な地域を見られるので嬉しかった。ただ、これも最初の一ヶ月だけだった。それからは初めは見えなかった日本が見えることになった。例えば、日本語では簡単な会話しかできないこと、そして食事やレストランに行くとメニューも読めなくていつも友達や店員に聞いたり、推測して注文したりした。さらに、銀行やソフトバンクの店に行くと、ほかの人が手伝ってくれなかったらぜんぜん何もできなかった。まるで子供になったきがした。

秋学期中、いっしょうけんめい日本語の勉強と日本の生活をがんばってシャオさんと旅行も二人で行ったこともあった。広島に行って東京に帰る途中、名古屋に立ち寄って鴛海先生に会うことに決めた。そのために新幹線の切符とホテルの予約をしたとき、「私の日本語はこんなに上手になったか」と思った。さらに、色々な観光名所に行くためにその町の人や案内所の人に様々な質問をすることもできた。これらの経験から自分で何をするのも怖くなくなった。まだ完璧ではないが、前より自信を持つようになったし、今は日常生活であればあまり問題ないレベルになったと思っている。

日本は私が住む四番目の国だ。ただ、日本の前の国では私がその国の母国語をできたのでそんなに難しくなかったけれど、日本は私にとって今も未知の世界だ。まだ日本語も上手ではないし、行きたい場所もたくさんあるし私はまだ日本を知らない。ただ、今は自信と冒険心を持っているから、なんかできるようになる気がする。

防災館 見学

今週は立川にある防災館に見学に行った。防災館は日常に起こる自然災害についての色々な情報がある。特に、日本は地震がよく起こるので防災館でも地震に関してさまざま体験ができた。楽しい時間を過ごしながら地震について勉強できた。

まず、防災ミニシアターで大地震が起こる時、地震の怖さを学んだ。私は防災館に行く前に、地震を経験したことがなかったので地震がどのぐらい危ないか知らなかった。でも、その映画を見て地震が起こった時、何をすれば家族を守ることができるかについて考えた。

次に、煙体験室に入った。 煙体験室の目的は、煙に巻かれずに、煙を吸わずに、避難する方法を学ぶことだった。私のグループが最初だったので緊張しながら迷路に入った。私が先導して安全な道を捜した。煙が濃かったので難しかったけれど、結局皆安全に出ることができた。

次に、地震体験室に行った。そこでは実際の地震に似た体験をした。初めは震度5度だったのに、どんどん大きくなって最後には震度7度を体験した。体験室だったので無事に出られたが、実際に地震が起こった時、どうなるか分からない。

最近、私が部屋で勉強していた際、実際に地震があった。その時、防災館で学んだように机の下に入り、地震が止むまで待った。幸い、地震は大きくなかったので何もこわれなかったが、防災館で学んだことは私の安全のために大切だと思った。

 

『畳める』グッズ

日本の特別なグッズの一つで『たためる』グッズがある。『あためる』グッズという物は形が畳められるから小さくなり、そして限られたスペースを上手に使える。特に、日本ではスぺースを上手に使うのが大切だそうなので、『畳める』グッズが便利だと思う。武蔵境駅にあるイトーヨーカ堂に行った時、色々な『たためる』物を見つけた。例えば、畳まれている時は普通の小さな段ボールのようですが広げられている時は猫の家になるグッズもあった。しかし、畳めるグッズはだいたい複雑な作りなので壊れ易い弱いグッズもあった。『畳める』グッズはスペースを上手に使うためには便利だが、やはりできれば壊れ難い普通のグッズのほうがいいと思う。

カタカナはどう?

現代は世界化の時代だ。世界化というのは国と国の国境が壊されることだ。特に、経済の世界化が多い。経済の多い部分はテクノロジーだと思う。でも、テクノロジーは世界的なことなので、世界人が理解できる言葉を使うのが大切だと思う。今、世界が必要としている言葉は英語だと思うので、日本でカタカナの英語を使うのも無理もない。そして、日本での英語のイメージは異国的だと考えられるので、『新しい』や『かっこいい』というイメージを伝えるためにカタカナの言葉をよく使うそうだ。

日本語の書き方は特別だ。外国語が英語、日本語になる時カタカナを使うので、発音だけではなく意味も違うことがある。そして、外国人からすると日本で使っている外来語は分かりにくいと思う。日本語で同じ意味の単語があるけど、イメージのためにカタカナのほうがもっといいと思われる。日本語では意味が違うこともある。例えば、日本語ではお手洗いという言葉はよくバスルームと書かれている。

吉祥寺に行った時、ソフトバンクに入った。そこで、携帯がケイタイと書かれていた。携帯電話はテクノロジーなのでカタカナで書かれているのだと考えた。さらに、携帯はかっこいいイメージが大切なので、カタカナが使われると考えた。そんな気持ちがあるので、色々な単語がカタカナでよく使われると思う。ケイタイじゃなくてソフトバンクでは色々な英語の単語がカタカナで書かれていた。ほかの携帯電話会社,auとdocomo、も英語とカタカナの単語がたくさんあった。

現代は世界化の時代だと思う。そして、世界化ができない国はほかの国と比べて弱くなると思う。その理由である程度の外国語を使うのはいい事だと思う。でも、母国語も わすれないで大切にするのが必要だ。

韓流について

私は韓国人た。ただ、子供の時から留学してきたので、韓国で韓国の文化を見るチャンスが多くなかった。でも、外国で韓流や韓国の文化を見たことはたくさんある。さらに、私の高校は日本の会社が建てた学校なので日本人の友達と韓国の文化について話したこともたくさんあった。アメリカへ留学した時はニューヨークのコリアタウンに行ったこともあるが、日本の新大久とくらべてぜんぜん違う。

 

日本に初めて来た時、自己紹介をしなければならない時があった。その時、私が「私は韓国人です」と言うと、韓国と韓国の文化について質問した人が何人もいた。質問しなかった人も韓国の歌手やアイドルなどについて知っていた。そのため、皆と話し易かった。日本では韓流がやはり流行っていると思う。

アメリカでも韓国の文化に興味を持っている人がいる。例えば、私の友達の中で韓国の音楽が好きな人もいる。でも、普通のアメリカ人は韓国を知っていたけど、韓国の文化についてはぜんぜん知らない。的外れな偏見もある。一番大きい偏見は韓国人は皆犬を食べると思われでいることだ。しきし、食べる人もいるが、一般的ではない。アメリカで有名な韓国の文化はテコンドーと韓国料理だ。今年の夏、アメリカの韓国大使館でインターンをした時、韓国の広報をする仕事がずいぶんあった。そこで、アメリカ人は韓国の歌手よりテコンドーと韓国料理のほうが興味を持つと考えていた。

授業で新大久保に行った時、韓国の文化を探した。やはり、日本では アイドルに関する商品が多かった。看板もニューヨークのコリアタウンのように韓国語であると思ったが、日本語の看板がもっと多かった。さらに、ニューヨークのコリアタウンと違って韓国人はすくなかった。ニューヨークのコリアタウンでは、九十パーセントの以上が韓国人だった。韓国の食堂のメニューも日本語で説明してあった。そのため、新大久保にあるお店のターゲットは韓国の文化に興味がある日本人だと考えた。

現代はソフト・パワーの時代だ。そして、国のイメージが軍隊の強さより大切だと思う。日本も昔からアニメと漫画などが世界に広がるとともに、日本を知る人が増えてきた。韓国も歌手やドラマによって外国でのイメージがよくなればいいと思う。