Author Archives: Tshering Yudon

ポケットの中に持っているコップ

日 本では、あまりスぺースがないから上手に限られたスぺースを使うために「たためる」グッズが発達している。一般的に、たためるグッズが便利だけど、 特に、限られているスぺースについてよく分かる日本人にはたためるグッズは大事な物なのではないか。そこで、武蔵境のイトーヨーカ堂という大手スーパーへ たためるグッズを探しに行った。

イトーヨーカ堂の四階に行き、そこで色々なたためるグッズを見た。以前、親しんだものも見たけれども、日本だけで見えるものも見つけた。その中に一番好きな物はたためるコップだった。そのコップは普通に歯ブラシと一緒だったが一つずつでも買える。

そ のコップはシリコンでできているわけでつるつるしていた。実際に、そのコップは歯を磨くことだけに使うものではなくて、一般的に水も飲める。びっくりするほど、安く て使いやすそうだ。また、ポケットに入れて持ち運べると思った。それで、コップの形もかわいくてさまざまな種類があるから、自分の好きなコップを選ぶこと ができる。

た ためるグッズについて考えると、アメリカでも人気が出るはずだ。なぜかと言うと、面白くて便利でもっと賢い物だと思われているからである。アメリカは 大きな国だからといって、限られたスペースを上手に使うことを学ばないわけではない。日本はとてもすばらしい国だと思わせられた。

立川の防災館

立川防災センターに震災の経験するために行った。センターで色々な情報をもらって大切な勉強になった。災害が来る前のじゅんびが分かって日本人に見上げている。その経験は本当に楽しかった。

自分の国でも、地震がよく来る。しかし、悲しいことは、日本と違って、地震が来る前に情報あるいはじゅんびがあまりないことだ。特に、地震についてあまり分からないから、立川に行くことになって、楽しんだ。

私達は授業から早く出って、立川に着いたときすぐこの建物について紹介するためのあるビデオを見た。そして、先生からも、その日の予定の説明をもらった。この場所で着いている間にどきどきした。地震が怖い災害だと思うからである。

最 初は、地震についてある映画を見た。その映画はドラマみたいに感じるけど、実際に私は少し感動した。それから、となり人の大切さが分かってきた。自分の命 を守ってから、次はとなりの人を手伝うべきである。映画を見た後、ケミカルから逃げるための経験した。4人で迷宮に入って火事からの逃げ方を習った。最後 は、地震 の体験をした。日本の一番強い地震は7震度だと考えてもらって、7震度の地震も経験した。みんな、4人ぐらいその台所に入って経験した。地震が来るとき、 一番大事なことは 自分の命を守ることだそうだ。

立川防災センターから本当にいい勉強になった。日本人はいつも地震が来るという気持ちを持っている。そしていつでも自分の命がなくなるかもしれないことを知っている分かる。そして、今まで日本の楽しいサイドだけを見て怖いのを見なかったことが分かった。

ミドリーベリのチーム

三十分の活動

私はいつも三十分ぐらい走る。今まで、三回ぐらいだけ走ったことがある。学校のバドミントン部に入ったけど、もっと大変な運動の雰囲気になってあまり楽しくないと思った。一回だけしたけどそのごろずいぶん疲れてしまった。その後、すぐやめてバードの時間の代わりに東京の色々な所に観光してたくさん歩いた。それは、いい経験だった。でも、学校のストレスをよく おさめるために体の運動をする必要があると思ったから走ることにした。特に、にちぼつになるとき走るのが好きだ。みんなも、自分の健康を守るため運動するべきだと思う。

なくなっているクジラの話

日本だけではなくて、他の国でもクジラを食べていけなくてむしろ、守るべきだと思う。

人 間が何でも食べて世界の生物資源が少なっている。日本人の食べ物がクジラだけだったら、食べてもいい。しかし、やさいと肉と魚など食べ物を全部食べてい る。また、エコシステムを守るために、一度に一頭や2頭しか子供を産まないクジラも守るべきだ。上記に対して、他の生物資源がなくて特に、クジラだけ食べ ているグリーンランド住民達が食べてもいいである。

たくさんの種類の食べ物を食べている日本人は、世界でなくなっているクジラを食べるべきではない。

「郷 に入れては郷に従え」

日本で始めは、難しかった。アジア人だと言っても、日本の文化をあまり知らなかった。そして、日本に来るより先に日本の生活の仕方を習わなければならなかった。時間がたつにつれて、色々な文化の仕方を習ってきた。

 「郷 に入れては郷に従え」と言うことわざは、特に、日本には正しいと思う。私はアジア人だから、大体日本人と似てる。例えば、日本人からすると、電車に乗って 大声で話してしまっては失礼だ。その時、日本人は私がじろじろを見て悪い気持ちを感じる。家で日本の文化を習っても、それと違って、自分で好きなことをす るわけにはいかない。例えば、口をあけて食べると、周りのホームステイ家族にめいわくをかける。

今までの経験から、上記のことわざは日本で本当だと思う。そして、国の文化をさんちょうして、特に、大切な文化のやり方を習らわなければならないと思う。こせいをなくすのではなて、その国の文化などを習って、もっといい人になるべきである。

家のカフェ

たいてい日本のホームステイの家族と午後九時ごろ日本のドラマを見る。日本の勉強のため疲れているから、九時ごろのんびりでテレビを見て煎茶を飲む。今、南極のドラマを見ている。その時、心配のことについて考えないで、リラックするようになってくる。また、テレビを見ることだけではなく、一時間ぐらい家族とも楽しんで関係がもっとよくなっているかもしれない。一方、宿題の時間が遅くなってしまうから、次の日は大変になって締め切りをすぎたこともある。

南極の番組

広告を調べに行こう!

東京で広告はどこでもを見つけやすい。吉祥寺に行って、さまざまな広告を見た。全体に広告の目的は商品やサービスを知らせるためにしている。日本の広告について調べたいと思って吉祥寺に行った。その調査は本当に面白かった。

調査した場所は三つだった。始めは吉祥寺の駅の中に一つ見つけた。秋のテーマがある広告だった。その広告のバックグランドは茶色にぬられていった。上に葡萄が書かれていた。大きな葡萄に目を引かれた。食べ物の写真を使って広告を見せるのは一つの戦略である。そして、大きな文字で情報も書いてあるから読みやすかった。見ると秋の旅行についての広告だと思う。その広告の社名は「びゅうプラザ」だった。その社名は広告の下に書いてあった。それは面白いと思った。私からすると、広告は駅の中で通っている人に見せて、行きたい気持ちにさせるものである。

吉祥寺の駅からちょっと歩いてかいだんを下りるとき、かべは広告で埋められていることに気がついた。その多くの広告の中で女性の写真が目に留まった。その女性は森の中に立って昔のことを思い出すような遠い目をしていて美しいと思った。その広告にはあまり文字がなかった。写真だけに大きなスぺースを取っていた。上記の広告と違って、もっと暗い色を使っていて明るくなかった。しかし、暗い特徴があったから、私は気がついた。それは、上記の広告とは違う面白い技法だった。下の社名を見ると、「JR」だった。私が好きな点は、その広告の表現が直接的ではなく、イメージで伝えていたことであった。また、その広告を見て、私もその場所に行きたい気持ちになった。ただ、かいだんを歩いている人達は次の目的地に行くことだけを考えて忙しいから、全然、その広告を見なかった。   

吉祥寺の駅を出て、外の空気のおかげで幸せになってきた。外を歩いたとき、大きな広告を見つけた。その広告は電話についてだった。面白いことに、かわいい子供が大人びた服を着ていた。それも、大きなめがねをかけ、左手で携帯電話を持っていた。ビルは殆どその広告でおおわれていた。そしてそれは子供の写真だったので、多くの人の興味を引いた。上記の広告と同じく、その広告も写真であまり文字がなかった。しかし、上記の二つの広告と違って、その広告は外にあり誰でも見ることができ、また、文字も英語だけを使っていた。その広告のモデルは外国人の子供で、日本の携帯電話の会社の「soft bank」や「docomo」などを宣伝していた。

三つの広告の特徴を説明して分かることは、日本の広告のし方はあいまいで写真だけを見ても、何についての広告か分かりにくい。そして、社名も小さい文字で書いてある。このことから三つの広告には共通点がある。まず、写真を使って広告の目的を表現する。その結果、文字をあまり使わないで見せる。また、人がいっぱい集まる場所で見せて、目をひくために面白い写真を使う。

日本でこのような広告を見ると、ほかの国と違って日本らしい広告だと感じた。それは、日本の人や文字のことではなくて、日本の文化によるものだと分かるようになってきた。日本は直接的な表現を好まない社会で、いつも言葉もあいまいな表現を使う特徴がある。つまり、日本の広告もそのような特徴を表わしている。

秋といえば。。。

日本は四季を楽しむのには絶好の国だ。日本人はよく「食欲の秋」、「読書の秋」と言うように、季節によって自分たちの生活様式を変えるという国民性を持 つ。最近、東京もやっと秋らしい気候になってきたが,私にとって,秋とは「芸術の秋」だ。それは、気温が下がって涼しくなったことによって、外に行けて絵 でも書くような気持ちになるからだ。

私の出身地はブータンだが、この国の四季は日本のそれと似ている。私が住んでいる場所の名前はティンプである。この場所には四季がある。日本にような梅雨 もある。梅雨の間はたくさんの雨がふって、洪水になることもある。夏も日本と同じように暑くなりがちだ。秋には涼しくなってこうようを楽しめる。冬が来る と雨がふる。また、とても寒くなる。実は、ブータンに五年ぐらい帰らなかったから、もしかすると上記の説明が全部正しくないかもしれない。私の出身地の人 も「芸術の秋」と答えるだろう。

ブータンの四季は日本と同じである。日本ように夏は暑くなりがちだから秋が来るとうれしくなり、その時外に行ってこうようなどからインスピレイションをもらって芸術をしたくなる。だから「芸術の秋」と呼ばれているだろう。

秋のあぶらえ:自分の芸術

牛と人間の関係

昔から動物は人間と一緒に住んでいる層である。特に、牛は人間のためにさまざまなことを手伝ってずいぶん有用な動物だった。
昔はブータンで農業をしている人が多くて、殆どみんな農民だった。そのため、牛は大事な動物になってきた。例えば、牛が田んぼを耕して肥やしも使っていた。また、牛は田んぼの仕事をするためだけ使うのではなく、食べ物として貴重なタンパク源だった。一方、インドで牛は神様として食べないず,仕事もさせられずに尊敬されていた。
今の時代はブータンでは農民の数が少なくなるとともに牛の大切さも少なくなってしまった。しかし、牛などの動物は生態系を守るために大事な動物だと思っているから、牛を守るべきである。

トトロのシュークリーム

今日の午後、トトロのシュークリームを食べた。本当においしかった。シュークリームは日本の伝統的な料理じゃないと分かっていても、本当かどうか理解できなかった。なぜかと言うと、そのシュークリームがトトロの形であったり、味も日本らしかったりするので、日本のおかしに見えたからだ 。インターネットで調べると、実は、シュークリームはフランスから来たおかしである。しかし、日本人がレシピを変更して、日本のおかしに作り変えた。そして、外国から来たパンも日本の食べ物として食べている。

文化が外国に伝えられるとき、その文化は変化する。特に、日本の文化の中にそのようなじょうたいがたくさんある。上記の例を一つとっても、外国から来た文化が日本で変化したものである。日本人は「和魂洋才」と言う言葉を使い、西洋の国の文化を日本の文化に会うように変化させながら吸収してきたそうである。

説明のために、食べ物を使いたい。面白いのは、アメリカのハンバーグの話だ。アメリカに住んでいるときは、ハンバーグを全然食べたくなかった。ハンバーグが焦げているとパンと食べても、おいしくなかった。ただ、牛肉をやくだけで、何も入れないのである。日本に来てから、ハンバーグが好きになってきた。日本のハンバーグはおいしかった。たいてい、ハンバーグはご飯のよこに置いて、さまざまなソースをかけておいしく食べられる。

一般的に、アメリカ人は料理を簡単に作るのが好きである。そのことから、アメリカ人は「めんどうくさがりや」と呼ばれる。アメリカ人はいつもなんでも、早めにやりたいから、もりつけはめちゃくちゃで、料理のし方も、時間をかけずに、インスタントで食べるのが好きである。その結果、フローズンフードに人気がある。どんなにハンバーグをグリルして時間をかけても、それ以上何にもしないから私にとって、味もそっけもない料理だと思ってしまう。

アメリカに旅行や勉強に行く日本人にとっても、私と同じ食べる問題があるかもしれない。たいてい、味をつけるために、アメリカ人はしおとコショウだけを使う。日本人にとってそれは、「シンプルテイスト」だと思うだろう。日本の料理はアメリカの料理より、色々な種類のソースなどを使って作る。だから、外国から来た食べ物にでも、日本人の口に合うように変化させてきたことに気がつくはずである。

日本の食べ物は伝統的な食べ物じゃなくても、すべて、和食と呼ぶかもしれない。世代のけいかとともに、外国から来た文化は変化してもっと日本らしくなっている。特に、日本の洋菓子は日本人の口に合うように変化していることに気がついた。例えば、トトロのシュークリームは日本らしく変化した物である。トトロという宮崎駿の映画から来た、キャラクターだ。そのパンの形はトトロの形であり、きれいに作ったパンの中に、マロンのクリームが入っていて、本当においしかった。パンを売る店も小さくて、トトロのテーマがあり、日本らしくて面白かった。

日本の伝統的な文化について考えた。私の意見は、日本の本当の文化は目には見えないと思う。つまり、日本の文化は日本のやり方だと考えている。例えば、今の時代に昔の着物は着ないが、服の着方を見ると日本人だと思う。さらに、行儀や話し方を見ると日本人だと分かる。それは、本当の文化だと思う。