日本人は領土の70%が山なので、人が住める場所が少ない。Collins(1992)によると日本でスペースが少ないので、日本人がスペースを守ることを大事にするようにするそうである。私はルームメイトと休みの予定について話すという経験をして、日本は狭い国だと感じたことがある。というのは日本を表している地図で東京から北海道に行くのは長そうなのに、ルームメイトによると北海道にある地元に帰る時にバスに乗り、一晩しかかからないそうだからである。日本に住んでいると、気がつくのは、スペースを守るために、色々な工夫を使うことである。例えば、一つの商品で二つ用途を合わせるのはその工夫の一つだと思う。それで、二つ用途があるものについて調べるため、吉祥寺に行って調査をした。
吉祥寺で三つの二つ用途がある商品の例を探した。まず、iphoneのケースを見つけた。次に、フード付きマフラを見つけた。最後に、「モヶヶ」という財布とポーチのようなものを見つけた。そうして、三つ質問をした。まず、普通で、一つの用途だけがある商品のバージョンもあるかどうか探した。次に、その普通の商品の値段と二つ用途が合わせた商品の値段を比べると、どちらの方が高いかという質問をした。最後に、その用途の組み合わせは役に立つかどうかという質問をした。今、その例と調査の結果を紹介したいと思う。
まず、iphoneのケースを見つけた。特別なiphoneのケースはiphoneを守れるだけではなく、財布としても使える。普通で、一つの用途だけがある商品のバージョンもあった。同じ店で他の棚にあった普通のケースを見つけた。一番安いケースは財布の機能がなかった。そのケースの値段は980円だった。用途を合わせるケースの値段は2480円から2980円までだった。この種類の中で、ねだんは大きさによって違う。他の普通のケースもあったが、この調査の目的のため、一番基本的なケースと用途を合わせるケースを比べた。そうして、この商品の種類の中でデザインも違った。また、値段はデザインによって違った。二つ物の代わりに一つ物は必要ので、二つ用途があるケースの方が高い値段だということは日本人のスペースを大切にする考え方を示すと思う。そうして、この二つの用途が一つの商品で合わせられたのは役に立つと思う。というのは、一つの用途を使ったら、他の用途も使えるからだ。つまり、同時に使える。
次に、フード付きマフラを見つけた。このものはマフラと帽子と手袋として使える。普通のマフラは同じ店でフード付きマフラと同じ棚にあった。普通のマフラは1575円だった。三つ用途があるバージョンは2948円だった。三つ用途が合わせたバージョンは同時に全部の用途を使えるので、役に立つ。しかし、このバージョンで、帽子と手袋とマフラは同じものなので、少し複雑だと思う。例えば、その帽子と他の手袋を使えない。また、このマフラはくまの形があった。
最後に、「モヶヶ」という財布とポーチのようなものを見つけた。これは財布とスイカのためのポケットと小銭のためのポケットである。この商品は1029円だった。同じ店でこの商品のそばに小銭のためのポケットだけがある商品もあった。このバージョンは1050円だった。驚いたのは用途の数より多い物の方が高い場合があるということだった。両者は同じかわいい動物の形をしていた。
この経験から店はたいてい二つ以上用途があるものと一つだけ用途があるものも持っていて、たいてい二つ用途があるものの方が高いが、逆も起って、たいてい合わせた用途が役に立つということが分かった。このフィールドワークから、日本ではスペースを上手に使うために一つのもので二つ以上用途を合わせるようになるということが分かってきた。