Tag Archives: 国際政策

ゲストスピーカー:中国との貿易関係

マシュー・カーペンターによる寄稿
Contributed by Matthew Carpenter 

MIISで中国と米国の貿易関係についての講演が行われました。スピーカーはチャールズ・フリーマンさん。戦略国際問題研究所における中国のエキスパート。彼は主に経済と貿易問題の研究者で、アメリカを代表して中国との貿易交渉を行ったこともある人です。

フリーマンさんは、中国はつい最近経済大国として発展してきた国だと考える人が多いが、歴史的に観ると、次のとうりだと説明しました。1820年代、中国のGDPは世界の30%を占めていたが、その後は停滞を続けて、1978年になると1%以下にまで落ちてしまう。それ後新たに目覚しい経済成長を続けて、30年後の今では10%にまで上昇しました。

中国政府は国民と取引をし、共産党が政権に就き続けるのを認めさせる代わりに、政府は経済成長に力を入れる。中国政府が目指す経済成長は毎年8%。最低8%を維持できれば毎日5万人の雇用が生まれ、中国社会の安定につながる、とフリーマンさんは語りました。

経済成長を維持するため、中国は市場改革に乗り出し、その一角として世界貿易機関(WTO) に加盟しました。WTOに加盟したのは2001年。しかし、最近の経済危機の際に中国政府は景気刺激策を適用しました。中国政府は独裁政権のため、民主主義国家よりも大胆な景気刺激策を素早く適用できたのですが、その結果、中国は再び自由市場経済から計画経済を重視するようになっています。

フリーマンさんはこの状態は危険だと言います。市場改革なしには中国の長期的経済発展はありえないと語り、それだけではなく、世界はこれから中国に世界経済発展の原動力になることを願っていると指摘。国はどの企業が成功するかわからないので、計画経済で長期的に経済発展を続けるのは不可能。自国のためだけではなく、世界のため中国は市場経済を最重視する必要がある、とフリーマンさんは説明しました。

その他にも、フリーマンさんは中国政府がアメリカの要望に応じて中国通貨を20%高めてもアメリカの雇用は増えないだろうといいます。また、歴史的に見て、ある国が覇権国に取って代わって主導権を得ようとするとき戦争が行われなかったのは一度だけで、アメリカがイギリスを追い越したときだ、とフリーマンさんは説明します。その時は、アメリカとイギリスとの間には強い文化的交流があったのと、ドイツと戦うため両国はお互いが必要だったからだといいます。現在中国とアメリカとの間には強い経済的、文化的、そして政治的交流があり、今のところ紛争はありませんが、フリーマンさんによるとこれからが両国の関係の転換点だそうです。

このブログについて

DSC05838

最新の記事は、この下から始まります!

モントレー国際大学 日本語ブログへようこそ!

このブログは、モントレー国際大学(英語名称:Monterey Institute of International Studies (MIIS))の現役生、卒業生、関係者だけでなく、この学校に興味のある人、これから出願したい人、興味があって詳しい情報がほしい人から、よくわからないけど面白そうだなと思う人まで、様々な人への情報提供を目的に作られてあります。基本的にこの記事のすぐ下の記事が最新記事になります。もしくは右のカテゴリーから自分のほしい情報をGETして下さい!

ちなみにブログの背景の写真は美しいモントレーの街並みです。

大学公式サイトはこちら

Mixiをお持ちの方はMixi上でのMIISコミュニティも参照ください。コミュニティの名前は「Monterey Institute」です。

Facebookのグループはこちら。

また、2011年度にMIISに入学予定の方向けのグループもあります(こちらは参加するのに承認が必要です)。

Twitterもあります。

※このブログに掲載されている情報には正確を期していますが、学生の経験や主観に基づく文章も含まれていることをご了承ください。

モントレー国際大学について

Monterey Institute of International Studies (MIIS) は、かつてはカリフォルニア州の州都でもあったモントレーに、ガスパルド・ウェイス、レムセン・バード、ドワイト・マローJr.の三氏によって1955年に設立された私立の大学院です。もともとはMonterey Institute of Foreign Studiesという名称で、国際理解を語学と文化の勉強によって深めるのを目的とした学校でした。名称が変わった現在でもこの精神はMonterey Instituteの根幹を成す哲学として行き続けています。

DSC05846

約800名の学生のうち半分は50以上の国からの留学生で、アメリカ国内からの学生も90%が海外での経験を持ち、経験豊富な教授陣も半数は海外から招聘しているため、常に様々な言語が飛び交う国際色豊かなキャンパスです。1990年代までに、 翻訳・通訳のプログラムをはじめ、国際政策のプログラムも世界中で高評価を受け、各国政府機関をはじめ、国連などの国際機関にもたくさんの人材を送り出しています。

DSC05838

2005年にはアメリカのリベラル・アーツの大学でトップ5に数えられ、言語教育、経済・環境の分野でも有名なMiddlebury大学と提携を開始しました。英語のサポートもしっかりしており、多少TOEFLの点数が足りなかったり、英語に自信のない人でも夏休みのEAPP (English for Academic and Professional Purpose) のプログラムから始める事で、安心して大学院の本格的な授業についていくことができます。非常に親切なスタッフが留学生のお世話をしてくれるので始めて留学する人でも安心です。

media-E1A631C0.png

Middlebury Collegeのロゴ

2009年からは、Middlebury大学とモントレー国際大学は完全に統合され、それにともない、プログラムの再編成が行われました。前のブログで載せてた情報から変更があります。具体的には修得できる修士号及び、それらを包括するプログラムの統合が行われました。変更は以下の通り。

◆国際政策・経営プログラム

  • 国際経営学修士号(MBA)
  • 国際政策学修士号(MAIPS)
  • 核非拡散・テロリズム学修士号(MANTS)
  • 行政学修士号(MPA)
  • 国際環境政策学修士号(MAIEP)
  • 学士号とのジョイント修士号

◆翻訳・通訳・言語教育プログラム

  • 翻訳学修士号(MAT)
  • 翻訳・通訳学修士号(MATI)
  • 翻訳・ローカリゼーション管理学修士号(MATLM)
  • 会議通訳学修士号(MACI)
  • 英語教授法修士号(MATESOL)
  • 外国語教授法修士号(MATFL)

MIIS Reorganizationについての資料もついでに載せちゃいます。

[scribd id=33038274 key=key-1brotw6eu49tia84sd87 mode=list]

また、このブログの右側のAbout MIISの欄にもモントレー国際大学に関する情報が載っていますので、ご参照下さい。。

DSC05856